こんにちは。さおり(@saori_s_cafe)です!
毎日毎日、上司に怒られて、「なんのために働いているんだっけ。」と悩んでいるあなた。
お客さんや利用者に怒鳴られて、「あれ、なんで働かなきゃいけないんだっけ。」と疑問を持ってしまったあなた。
その疑問を抱くことはあたりまえです。
なぜなら「働く意味」を考える時、その本質には「生きる意味」が隠れているから。
なんのために働くのか分からない
あなたは「働く意味」を聞かれた時、どう答えますか?
「誰かの役に立つ、社会貢献のため」
「お金を稼いで、生活していくため」
「そんなくだらないことを考えなくなった時が、君が一人前になった証だ」
どれも的を射ていなくて、どこかもどかしいですよね。
働く意味の答えは…
「働く意味」は「あなたの生きる意味」に直結します。
あなたの生きる意味はなんだろう
働く意味=生きる意味ってどういうこと?
ここで、アタシが敬愛する故:池田晶子(哲学者)の言葉を引用します。
生きるためには、食べなければならない。
食べるためには、稼がなければならない。
そのためには、仕事をしなければならない。
この「しなければならない」の繰り返しが、大人の言うところの「生活」だ。出典:『14歳からの哲学』池田晶子
「自給自足で生活できるひとは、仕事をしなくてもいいのか」
という疑問が浮かぶと思うのね。
その答えは、「あなたの生きる意味」によります。
生きる意味
働かないで、生活保護を受けて生きていけたらいいな、と思う人の「生きる意味」ってなんだろう。
世間体や、周りの目、そして自分の価値観を無視して生きていくことに、苦痛がないんだったらそれも一つの生き方。
でも、そうじゃない。
漠然と、「こう生きていきたい」という想いがあるから「働く」ということに悩んでいると思うのね。
「どう生きたいか」は、そのままあなたの「生きる意味」に繋がります。
つまり、「生きる意味=どう生きていきたいか」ということです。
死生観をみつめる
死生観とは…
生きることと死ぬことについて、判断や行為の基盤となる考え方。生と死に対する見方。
出典:コトバンク
生きる意味や、死ぬことついてどう考えているか、捉えているか、ということです。
私たちはそれぞれ個々に、生きる意味が異なります。
歌手だったら、「歌うことが生きる意味」かもしれないし、書道家だったら、「書くこと」かもしれない。
あなたの生きる意味はなにかな。
「個性」を磨くと、生きる意味が見えてくる
個性を磨くと、生きる意味が見えてくることがあります。
「これをするために生きている」という生きることに対しての「意味づけ」がしやすいためです。
もしも、「個性」を潰される会社にいるなら、辞める算段をしたほうがいいかもしれません。
なぜなら、「あなたの個性」が「あなたの生きる意味」を強くするから。
個性を潰す会社とは、
あなたのあるがままを受け入れてくれない、「いじめ」や「意見を受け入れてくれない上司」が存在する会社です。
結論:働く本質とは
働く本質は、あなたがあなたらしく生きていくための「手段」です。
お金を稼ぐためでも、誰かの役に立つためでもない。
あなたという「個性」を発揮する「手段」が「働く意味」であり「働くという本質」です。
生き方は自由
つまるところ、人間はご飯を食べれば生きていけます。
そこに、あなたという「個性=価値観」があるから、あなたはそこに住んでいるし、その服を着ています。
本当は、衣食住の「食」だけで人間は生存できるのに、あなたは可愛い服を選んだり、かっこいい時計を身に着けています。
その「価値観」を大切にしてほしいです。
なぜなら、「あなたの個性」が「あなたの生きる意味」を強くするからです!
さいごに
あなたの「生きる意味」はなにかな。
それが、「働く意味」に直結します。
あなたの「個性」をしっかりと見つめ、それを生かせる環境に身を置けることを願っています。
コメントを残す